OSとハードウェアの橋渡し

ドライバとは、内蔵の機器 デバイス、周辺機器などを使用できるようにするソフトウェアのことです。動作させるためのファイル。デバイスドライバともいいます。

ドライバは、OSであるWindowsと機器の橋渡しをする役割があります。

ハードウェアにOSをインストールした直後や周辺機器を増設した後。一部の機器は、動作させることができないことがあります。ドライバが必要となります。

OSインストール直後

ドライバをインストール。橋渡し・潤滑油のような役目があります。

ドライバインストール

OS標準ドライバ

マウスやキーボード、USBメモリなどよく使われる機器では、ユーザー側でドライバをインストールする必要がないものもあります。

Windowsのなかに対応したドライバ、OS標準ドライバが入っているからです。OS標準ドライバで対応している機器は、ケーブルを差し込むだけですぐ使えます。

プリンター、LAN、グラフィックなども、OSの用意しているドライバで動作することがありますが、基本的に最低限の機能のみしか提供されないことがほとんどです。

応用的な動作や本来の機能を使うためには、そのメーカーが提供しているドライバをインストールすることがあります。

ドライバディスク

ドライバが入っているCD-ROMのこと。

プリンターや周辺機器、拡張カードにはほぼ付いています。ドライバの他にその周辺機器やハードウェアを管理するソフト、ユーティリティソフトもディスクの中に入っていることがあります。

中古などのプリンターや周辺機器で、ドライバディスクがないときはメーカーのホームページに行きます。たいていドライバが公開されており、ユーザーが自由にダウンロードできるようになっています。

ドライバは、パソコンや周辺機器のメーカーがホームページ上で型番ごとに公開されています。

ドライバ更新

ドライバアップデートともいいます。

後から不具合や機能の追加があるときに、更新ファイルがメーカーから提供されます。

メーカー製パソコンでは、タスクトレイにメッセージが出て更新できることがあります。また更新ファイルがあるかどうかは、ホームページで確認できることがほとんどです。

ドライバのバージョンの確認は、主にデバイスマネージャーが使われます。メーカーサイトで新しいバージョンのドライバがあれば、それをダウンロード・インストールするということもあります。

パソコンは、OS、ドライバ、アプリケーション、ハードウェアの組み合わせで成り立っています。パソコントラブルが起きると、このいずれかが原因になっています。

ドライバ

OSやハードウェアのトラブルは多いですが、ドライバがトラブルの原因になっていることもあります。例えば、ドライバーが間違って削除されていたり、古いドライバーが更新されたOSに対応できていないなどです。

ドライバーのインストール状況は、デバイスマネージャーで確認することができます。周辺機器やハードウェアを追加してドライバーが正常にインストールされたかどうか、確認することがあります。