パソコンで地デジを見る

パソコンではテレビを見るということもあります。以前はアナログ放送でしたが、現在 テレビを見るというのは地上デジタル放送のことを指します。

テレビの視聴は、電波、チューナー、ディスプレイが必要になってきます。

テレビを見る

例えば テレビでは、電波・アンテナとしてアンテナ線があり、チューナーやディスプレイとしてテレビ本体があります。パソコンでも、概ね同じように捉えて考えます。アンテナ線やディスプレイがあるなら、あとはチューナーということになります。

このページでは、パソコンでテレビを見る方法について解説しています。

方法

ワンセグチューナー

ワンセグチューナーを内蔵した機器を、パソコンに増設することで地上デジタル放送を視聴することができます。

ノートパソコンやデスクトップパソコンなどに増設して視聴できます。

ただ注意点として、受信エリアでないと見ることができないということと、受信エリアであっても建物などの影響で受信状況がよくない場合は、綺麗に映らない、受信できないということもあります。

ワンセグチューナーUSBタイプのワンセグチューナー。ワンセグはB-CASカードは必要ありません。


テレビチューナー内蔵のパソコン

パソコンがテレビチューナーを内蔵していることがあります。

この場合、パソコンがテレビ機能を有するということであり、アンテナケーブルの接続端子も付いています。アンテナケーブルを接続することで、テレビと同じように視聴することができます。

TV端子TV端子の付いたパソコン。TVパソコンともいいます。

一体型パソコン、デスクトップパソコンでしばしば見られます。


TVパソコンTVパソコンには、地上デジタル放送を見るために必要なB-CASカードがはじめから付いています。


室内のTV端子室内のTV端子。受信設備が整っていればアンテナケーブルでつないで地デジを見ることができます。


アンテナケーブルTV端子とパソコンを接続するアンテナケーブル。


接続後は、パソコンにインストールされているテレビ視聴用のソフトウェアを起動し、チャンネル調整などを行います。

テレビチューナーの増設

パソコンにテレビチューナーが付いていない場合は、テレビチューナーを増設するという方法があります。チューナーというのは、信号を実際の映像に変換して、ディスプレイに出力する機器です。

一般的にパソコンはディスプレイがあり、自宅にアンテナ線が来ていることがほとんどです。そのため パソコンでTVを見るという場合は、チューナーが最もポイントになる機器といえます。

増設の方法は、USBでの外付けタイプとPCIやPCIeでの内蔵タイプなどがあります。外付けタイプはノートパソコンとデスクトップパソコン、内蔵タイプはデスクトップパソコンで増設できます。

USB接続のチューナーUSB接続のTVチューナー。


TVチューナーカード内蔵タイプのTVチューナーカード。

B-CASカード

地上デジタル放送を見るためには、B-CASカードが必要になります。ワンセグチューナーを増設して見る場合は、B-CASカードは必要ありません。

B-CASカード通常 B-CASカードは、TVパソコン、増設用のTVチューナー、TVキャプチャボードにははじめから付属しています。

赤は、BS・CS・地上デジタル放送共用、青は、地上デジタル放送専用です。それぞれ小型のミニカードがありますが、カードの大きさによって機能が変わることはありません。

外付け・内蔵のTVチューナー

ノートパソコンやメーカー製パソコンでは、主に外付けのワンセグチューナーや外付け地デジチューナー、自作パソコンやBTOパソコンでは、内蔵型のTVキャプチャボードという選択肢もあります。

外付け型も内蔵型も、増設して使うチューナーには、B-CASカードやTVを視聴するソフトウェアは概ね同梱されています。

TVチューナーと混同しやすいのが、キャプチャカードです。これは、他のパソコンやゲーム機などの画面をパソコンに取り込んだりするものであり、TV機能とは全く関係ありません。TVチューナーを選ぶ際は、チューナー、B-CASカード、視聴用のアプリケーションが揃っているかどうか、チューナーからどのようにパソコンに繋ぐかという点を確認する必要があります。

パソコンの周辺機器や増設機器のなかでは、参入しているメーカーや商品が少ない分野です。

ワンセグチューナーやUSBタイプのチューナーの他、無線LANや有線LANで視聴できるタイプなどもあります。

アンテナケーブル。

HDCP

HDCPとは、地上デジタル放送から採用されたもので、コンテンツが不正にコピーされるのを防止する技術です。パソコンとディスプレイなど出力・入力機器の間でデジタル信号が暗号化されます。

つまり、HDCPに対応した機器でないと地上デジタル放送を見ることができないということになります。

ただ HDCPは、DVI接続、HDMI接続でのハイビジョン解像度の時に関係するものなので、VGA接続であれば、HDCPは関係ありません。やや解像度は落ちますが、HDCPに対応していない機器の場合、VGA接続で地上デジタル放送は見ることができます。

パソコン側であれば、CPU内蔵グラフィックやグラフィックボードになってくるのですが、最近のものであればほとんどがHDCP準拠です。

ディスプレイも最近のものはほぼHDCP準拠ですが、地デジが出てくる前のディスプレイは未対応のものが多いといえます。その場合はディスプレイを交換するかVGA接続での視聴になります。

COPP

COPPは、パソコン内のメモリーとGPU(CPU内蔵グラフィックやグラフィックボード)の間での暗号化のことです。

XP、Vista、初期の7など古いパソコンでは、COPPに対応できないということもあります。この場合、出力もできないので HDCPのようにVGA接続で見ることもできません。

このように、地上デジタル放送を見るには HDCPやCOPPが関係してきます。使用しているパソコン・ディスプレイがどの程度対応しているか、ある程度把握することも必要です。

ワンセグチューナーの場合は、HDCPやCOPPは関係ありません。また、はじめからTVチューナーが増設されており、B-CASカードが付属している一体型パソコンなどは、すでに対応しているパソコンであるため関係ありません。

分配器

部屋のアンテナ端子が1つで、TVとパソコン両方で見れるようにするということもあります。アンテナ口は1つですが、複数の機器で見れるようするというものです。

この場合は、単純に分配器を使います。3分配のものもあります

分配器は、 全端子電流通過型というものを使います。これにより分配先のTVやチューナー内蔵パソコンなどで同時にテレビを見ることができます。

室内アンテナ

テレビを見ようとする場合に、電波を受信するアンテナは必要条件になります。

しかし、受信する機器(テレビやパソコン)はあるものの、受信するアンテナがないということも、場合によってはあります。

例えば、1Fにアンテナ線は来ているが2Fにない、分岐するとケーブルを配線するので外観上好ましくない、プレハブ小屋にTVをおきたいがアンテナがない、事情により建物にアンテナ設備がないなどもあります。こうした場合は、室内型のアンテナを使うこともできます。