Dropboxの活用方法
以前 Dropboxの基本的な使い方を紹介したのですが、今回はその続き・補足で 初心者の方向けに実際の使い方、具体的な使い方について紹介してみたいと思います。 こうしたクラウド型のサービスは一般的になってきているので 使・・・
以前 Dropboxの基本的な使い方を紹介したのですが、今回はその続き・補足で 初心者の方向けに実際の使い方、具体的な使い方について紹介してみたいと思います。 こうしたクラウド型のサービスは一般的になってきているので 使・・・
グラフィックボードのベンチマークテストができる 3DMarkを使ってみました。 使用したのは GTX650のグラフィックボード。
デスクトップやウィンドウのキャプチャでよく使われるフリーソフト WinShotの紹介。
パソコンに負荷をかけるソフトにPrime95があります。 もともと負荷をかけるために作られたソフトというより、数学における素数を見つけたりするために作られたソフトで、パソコンのCPU・メモリー・チップセットなどに負荷をか・・・
自作パソコン雑誌などで紹介されているCPU負荷テスト・ベンチマークテストのソフトに、CHINEBENCH シネベンチがあります。 本格的な3Dグラフィック作成のソフトを開発している MAXONという会社が提供しているソフ・・・
他のパソコンにリモートアクセス・遠隔操作したいというときに 役立つ便利なソフトに TeamViewer チームビューアがあります。 例えば、友達や家族、知り合いがパソコンのことで困っていたりするときに リモートアクセス・・・・
ASUSのマザーボードには、ASUSUpdateというBIOS更新ツールが付属しています。Windows上からBIOSをアップデートできるツールです。 今回 ASUSUpdateを使用して BIOSのアップデートを行なっ・・・
Intel SSD 320シリーズをIntel SSD Toolboxでメンテナンスしてみました。 Intel SSD 320シリーズの40GBをシステムドライブに入れていたのですが、そのときにIntel SSD Too・・・
無線LANルーターやアクセスポイントは、ログインしてインターネットや無線に関する設定を行うことができます。
今回は、ファイルコピーを高速化できるフリーソフト Fire File Copyを使用してみました。 この種のソフトは、大きいデータを移動・コピーするときや、頻繁にデータを動かすときに時間短縮のツールとして役立つかもしれま・・・
Copyright (C) 2019 PCマスターへの道 All Rights Reserved.